このページはJavaScriptを使用しています。対応ブラウザでご覧下さい。
センタプリンタ制御機能
サービス 最新情報 テクニカルノート ダウンロード Topページ
センタプリンタ制御機能

 NIPやLP等のセンタプリンタをAzia'n Transferから直接制御することが可能になりました。
 センタプリンタを、Azia'n Transfer上で一つのプリンタ端末として定義し、「\AZLSET」
 実行時やVIS画面、Azia'n Socksからの印刷要求発行時にそのプリンタ端末を指定すれば、
 端末プリンタと同じように印刷や印刷要求の待ち行列管理を行なうことが出来ます。

  目 次

  1. 機能概要


    1. 概要図



  2. センタプリンタ制御JOBの動作

    センタプリンタに印刷する際は、専用のセンタプリンタ制御JOBがAzia'n Transferより起動されます。
    このセンタプリンタ制御JOBのプリンタ制御方法には、「直接制御」と「間接制御」の二種類があります。

    1. 直接制御

      センタプリンタを直接アサインして帳票の印刷を行います。
      Azia'n Transfer上のプリンタ定義は実際の装置識別名毎に行なうのが一般的です。
      そのプリンタが既にアウトプットライタによってアサインされている場合の動作については、
      Azia'n Transferのプリンタ定義上で以下の中から選択することが出来ます。

      1. アウトプットライタに停止要求を発行し、停止後Azia'n Transferからの印刷を自動的に開始します。
        (その時点で、アウトプットライタから印刷中であればその終了を待ち合わせます)
      2. オペレータによって「OW」コマンド等によってアウトプットライタが停止されるのを待ち合わせる。
        アウトプットライタが停止されればAzia'n Transferからの印刷を自動的に開始します。
      3. 「印刷失敗」(ステータス=「DVOV」)扱いにする。


      その時点で発行されている全ての印刷要求を処理し終わったら、センタプリンタ制御JOBは終了
      いたしますが、プリンタ定義上の指定により、アウトプットライタを再起動することも可能です。
      この方法を使用すると、オペーレータの操作感覚が従来のアウトプットライタのみを使用していた
      場合と異なってしまいますが、実際の印刷状態とAzia'n Transfer上の状態把握を確実に一致させ
      られる他、フォームオーバーレイや用紙の指定も自由に行なうことが出来ます。


    2. 間接制御

      シスアウトに帳票を出力し、実際の帳票印刷はアウトプットライタにて行ないます。
      Azia'n Transfer上のプリンタ定義はアウトプットライタに対する出力クラス毎に仮想的に行なうのが
      一般的です。
      この方法を使用すると、オペレータの操作感覚上の違和感はありませんが、Azia'n Transferとしては
      シスアウトに出力した時点で「印刷完了」とみなしてしまうので、実際の印刷状態と一致しない場合が
      あり得ます。
      又、フォームオーバーレイや用紙の使用もプリンタ端末毎に固定化されます。
      複数の用紙やオーバーレイを使い分けたい場合は、仮想的に別々のプリンタ定義を行なっておく
      必要があります。


    一般に、印刷の終了を確実に管理したい場合や用紙やオーバーレイが多種類存在する場合は「直接制御」
    を使用し、Azia'n Transferの管理外のアウトプットライタを使用する帳票が多数ある場合や用紙やオーバー
    レイの種類が少ない場合は「間接制御」を使用するとよいでしょう。
    尚、制御方法はプリンタ定義毎に決まりますので、2つの方法を混用することも可能です。


  3. 先頭に戻る


  4. 各種運用操作

    1. 帳票登録
      通常の端末プリンタに印刷する帳票の登録と同様にJCLマクロ「\AZLSET」を用いて行ないます。
      但し、「SLD=」(行間隔)、「CP=」(日本語文字ピッチ)、「EMODE=」(編集モード)の各パラメータは、
      センタプリンタに出力する際は無効です。


    2. 印刷要求の発行
      通常の端末プリンタに対するのと同様に以下の方法で印刷要求の発行が可能です。

      1. バッチJOBより「\AZLSET」にて、帳票の登録と同時に印刷要求を発行する。
      2. バッチJOBより「\AZOUTREQ」にて、登録済の帳票の中から指定した条件に合致するものに
        対する印刷要求を一括して発行する。
      3. VISの画面より、帳票を指定して印刷要求を発行する。
      4. Azia'n SocksのGUI画面より帳票を指定して印刷要求を発行する。

      いずれにせよ、印刷要求発行時にセンタプリンタのプリンタIDを指定して下さい。
      もちろん「AUTO」「AUTOnn」指定も可能ですし、センタプリンタを加入者宛要求受付可能状態に
      すれば「ANY」指定での印刷も可能です。


    3. 用紙確認

      センタプリンタの場合、前回の用紙と異なる帳票を印刷しようとするとACOS-4の機能により
      「媒体装填要求待ち」となります。従って二度手間を避ける為、Azia'n Transfer側では端末プリンタへ
      の印刷時のような用紙確認制御は行なわないのが一般的です。
      「直接制御」を用いている場合、媒体装填要求待ちになっている間Azia'n Transfer上の帳票状態は
      「印刷準備中」になっています。
      「間接制御」の場合は、アウトプットライタからの出力時に「媒体装填要求待ち」になるのでAzia'n
      Transfer上の帳票状態は既に「印刷完了」となってしまいます。


    4. テスト印刷

      上述の様に、通常はAzia'n Transferにおける用紙確認制御を行なわないのでテスト印刷もサポート
      出来ません。
      但し、「直接制御」の場合はプリンタ定義上の指定もしくは帳票登録時の指定によりセンタコンソール
      上で、テスト印刷の制御を行なうことが可能です。
      「間接制御」の場合のテスト印刷操作は、全てアウトプットライタに任されます。

    5. 印刷中断

      端末プリンタへの印刷と同様に、VISの画面やAzia'n SocksのGUI画面から中断要求を発行可能です。
      尚、「間接制御」の場合、アウトプットライタからの印刷時に「KO」「HO」コマンド等が投入可能ですが、
      前述のようにAzia'n Transfer上の状態との同期がとれなくなるので注意が必要です。
[ ホーム ] 先頭に戻る
Copyright© 2006 Powered by SoftAndSoul